フルリモートで2つの仕事を掛け持ちする新卒|Tsuzuki <若手社員のWORK STORY>

スタッフ

社会人として、なにをどう頑張ればいいのだろう。
「活躍する」「一目置かれる」新入社員になるためには?

そんな不安や悩みを感じている新社会人の皆さんに向けて、先輩にあたる新卒1年目~3年目の社会人へインタビューをするWORK STORY企画。

第2回目の今回は、フルリモート勤務でWebマーケティングを担当しつつ、副業としてブログで月200万円以上の収入を得ている、ちょっと特殊な社会人1年目のTsuzuki(ツヅキ)さんに、インタビューをしてきました。

1日8時間、本業をやりながら、プライベート時間を使って毎日6~8時間ブログを書き続けたTsuzukiさん。その目標に対する「愚直な継続力の秘訣」に迫ってきました。目標を達成する上でのヒントを、ご紹介します!

目次
自己紹介
僕が、新卒でフルリモート勤務を選んだワケ
理想の社会人:会社に長期的な利益をもたらす人
KEY1.時間とお金の使い方と3つの資本の話
KEY2.目標達成に必要なのは、根性じゃない
おすすめの本
プライベート:家の環境をアップデート
新社会人の皆さんへメッセージ




自己紹介

Tsuzuki(ツヅキ)
Webマーケター / 副業ブロガー / BLOG Lab. 共同代表
2019年3月に立命館大学を卒業後、新卒でITベンチャーに入社し、Webマーケターとして勤務。入社時からフルリモート勤務で、現在は福岡県を拠点に活動中。本業に取り組む傍ら、副業で月間25万PV・月間売上285万円の 「Tsuzuki Blog」を個人で運営している。2020年2月からブロガーのためのオンラインサロン「BLOG Lab. | ブログラボ」を創設し、共同代表に着任。Twitterのフォロワーは3.2万人(3/5現在)。

◼️ブログ:Tsuzuki Blog
◼️Twitter:Tsuzuki(@1276tsuzuki)


僕が、新卒でフルリモート勤務を選んだワケ

>Tsuzukiさん、今日はよろしくお願いします。色々つっこみどころ満載なのですが…まずは、なぜフルリモート勤務の会社に就職されたのでしょうか?

Tsuzuki:
結論からいうと偶然なんです。(笑)

大学6年(休学2回)の時、当時台湾に住んでいて、場所に縛られないっていうことが魅力的でした。

学生時代、ベトナムでインターンしていたんですが、そのインターン先の会社でお世話になった方が、今の会社の取締役だったんです。
大学6年(休学2回)のとき、就職活動をぼんやりと始めた僕に、声をかけてくれて二つ返事でOKして入社が決まりました。

僕が、就職先を決める決め手となったのは、フルリモート勤務ができるというポイントです。というのも、ちょうど大学6年の時、台湾に住んでいて場所を気にせず働きたいと思っていたんです。

>Webマーケティングの仕事は、もともと興味があったんですか?

Tsuzuki:
正直、業務内容にこだわりはなくて、サービスの成長を近くで見たいにというのが一番のポイントでした。そう思っていた矢先、ちょうど空いたポジションが、Webマーケティング(以下、Webマーケ)でした。

今、副業で取り組んでいるブログとWebマーケは、親和性があるんです!ですが、最初は、ブログもWebマーケも未経験だったので、相性がいいことすら知りませんでした(笑)

理想の社会人:
会社に長期的な利益をもたらす人/常に疑問を持てる人

>Tsuzukiさんの考える理想の社会人ってどんな人だと思いますか?

Tsuzuki:
会社にとって長期的な利益をもたらす人だと思います。そして、そのために手段を考えて実行できることが理想ですね。

そもそも、会社が従業員に給料を支払っている理由は、僕らが会社に利益を生み出すという前提があるからだと思うんです。

会社は、ずっと遠くまで進んでいく大きな船みたいなものですから、長期的に利益を生み出してくれる船員(従業員)がいてくれるとありがたいですよね。


>「会社に長期的利益をもたらす人」っていうのは、具体的にどういうことでしょうか?

Tsuzuki:
結論、視座を高く持ちながらも、やるべき目の前の仕事を100%やり切れる人だと思います。

そのためには、今やっている仕事が、本当に会社に利益をもたらすのか、常に疑問を持って仕事に取り組む必要があります。

たとえば、部署や個人ごとに設定した目標に対して、いくつもの打ち手を考えて、最適な打ち手に対して、リソースを投下していくとかですね。
これは、ブログにも当てはまる話です。僕らは平等に24時間という時間を与えられているので、どのように配分するかで成果が変わってきます。

KEY1:
時間とお金の使い方/3つの資本の話

>学生から社会人になって変えたこと、意識してよかったことはありますか?

Tsuzuki:
お金と時間の使い方ですね

学生時代は、「お金は節約しよう」「相手の時間は奪わないようにしよう」という感じで、なるべく時間もお金も使わないようにしようくらいしか考えていませんでした。
ですが、社会人になった今、時間もお金もリソースだと思うようになり、どこに投資するかによって、未来が変わってくると感じています。


>なんでそういった視点をもつようになったんでしょうか?

Tsuzuki:
橘玲さんという方の本を読んだことが、一番のキッカケです。

その本によると、人間は3つの資本を持っていると書かれていました。具体的には、「金融資本」「人的資本」「社会資本」簡単に説明すると、金融資本はお金、人的資本は自分のスキルや能力、社会資本は家族や共同体との繋がりです。
この中で、自分で頑張って変えられるものって人的資本なんです。

他人のこともお金のことも変えられないけど、自分のことだから、人的資本(スキル)だけは高められる。頑張れば人的資本を高められるのであれば、やるべきだと思っています。
そして、人的資本を高めるには「時間とお金というリソース」を投下する必要があるんです。

たとえば、僕は副業でブログを書いていますが、1本更新するのに5〜6時間ほどかかります。また、分析ツールや、学習のための本などにお金をかけています。

ブログ運営を通して、Webマーケのスキル・論理的思考力・目標達成のための諦めない力・ユーザーのことを考える力などを得ることができました。そのためには、時間とお金を投資しないといけない。
橘玲さんの本から得た知識が、副業ブログをやってみることで、ものすごく腹落ちしたんです。

ブログで人的資本が高まると、ブログ収入という金融資本が増えていきます。お金に余裕ができれば、他のことに挑戦できたりと、好循環が生まれますよね。

質問から脱線してお話しちゃいましたが、僕が「時間とお金の使い方」を意識するキッカケは、読書からでした。そして、1日8時間ほど取り組んでいたブログを通して、実感したというわけです。

KEY2:
目標達成に必要なのは、根性じゃない

>1日8時間を毎日……。目標設定をしてやり始めても、途中で挫折する人が多いと思うんですが、Tsuzukiさんは、なんで継続できたんでしょうか?

Tsuzuki:
継続できた理由で一番大きいのは、環境設定です。
ブログを継続するために絶対必要なものは、時間と少しのお金です

たとえば、1日2時間しか自由がないのに、5時間かかるものをやろうとしたら無理ですよね。まず最初にすべきことは、5時間を用意すること。

ブログに限らず新たなチャレンジを継続できない人は、自分の能力のせいにしがちですが、僕は違うと思います。

継続できた人と、出来なかった人の差分は、能力ではなくて「いかに環境を変えられたか」です。


>人は環境によって変わるっていうのは、環境さえ整えば、みんな出来るはずってことでしょうか?

Tsuzuki:
はい、僕はそう信じています。ただし、やる気があることが前提ですが……。

人間の能力値というのは、長期的に見れば誤差でしかないと思っています。もちろん、「100mを9秒台で走る」みたいな天賦の才能に左右されることは別です。

しかし、副業ブログのようなビジネスは、正しい努力さえできれば、誰だって収入を得ることができると思うんです。実際、全くの未経験からスタートした僕が感じたことです。
環境設定、つまり、「仕組みを上手に作ること」ができれば、あとはどうにでもなると思っています。

>なるほど。ということは、環境がよくなるよう自分で整えるのが大事ということですか?

Tsuzuki:
はい、そうですね。
ですが、こういう「環境設定」や「仕組み作り」の話をすると、「根性でどうにかできると思います!」という声をいただくこともあります。やる気と根性論は、違うと思っています。

正直、僕は、根性論では物事は継続しないと考えています。なぜなら、人間はサボリたくなる生き物だからです。

だからこそ、環境設定を整えることで無理なく努力ができる「時間」と「予算」を設定しておくべきです。
無理をしないということは重要だと思っていて、常にご機嫌でいられるんですよね。そして、ご機嫌でいる方が生産性が高いと感じます。

このように、「自分の生産性が高まるにはどうすればいいか」を考えるために、頭を使ったほうがいいです。


だからこそ、結果を出している人ほど、自動化とか効率よくするとか、疲れないように工夫をして仕事をしているのだと思います。

おすすめの本

>最近、読んでいて良かったおすすめの本を教えてください。

Tsuzuki:
先ほどの3つの資本の話で登場した、橘玲さんの幸福の資本論という本はおすすめです。この本を読んで、ぼんやりと考えていたことが、綺麗に言語化されました。

3つの資本の話に絡めると、本を読むことは人的資本を高めることに超有効だと思っています。
知識があると、選択肢が増えて、出来ることも増えていきます。

そして、知識が増えたり、新しい考え方を知ることで、世界の解像度が上がります。

なぜなら、「言葉を知る」ということは、自分の中のラベルが増えることと同じことです。ラベルが増えるほど、世界が鮮明になります。

読書を通して新しいラベルを集めていかないと、ずっと曖昧な世界を生きないといけないのだと思います。

僕は去年、130冊ほど読んだので、今年は、200冊を目安にしています。最近ブログが忙しくて、なかなか時間が取れていないんですけど…(笑)

プライベート:
家の環境をアップデート

>プライベートのこだわりは、何でしょうか?

Tsuzuki:
基本家にいるので、最近は家の環境を良くすることにハマっています。

今年の1月に、家の環境を良くするために、ゲーミングチェアと昇降式デスクを買いました。超座り心地が良くて、作業に集中できますよ!
デスクは、高さを変えられるので、座るのに飽きたら120㎝くらいまで上げて、立ちながら仕事をしています。運動不足解消にもなるかなと思いつつ。(笑)


飲み物も、美味しいものを飲みたいから、コーヒー豆を買って、ミルで挽いてます…(笑)
こんな感じで、家の環境をアップデートしてます!(笑)

新社会人の皆さんへ

>新社会人にむけてメッセージをぜひお願いします!

Tsuzuki:
好きなようにしたらいいんじゃないでしょうか。(笑)

「こうあるべきだ」とか「あれはダメ」っていう社会的な常識って、世の中にいっぱいあると思うんです社会的な常識は認識しつつも、自分の頭で考えて動いたらいいと思います。それが、僕の好きにやったらいいと思うって意味です。

生きていると、必ず先入観とかバイアス(偏見)にかかってしまうので、いかにそのバイアスを認知して、自分で量を減らしていくかが大事だと思います。

バイアスの量を減らすと脳内のブレーキが減って、好きなことに取り組めるはずです。好きなことが出来ると楽しくなります。


>Tsuzukiさん、ありがとうございました!

Tsuzukiさんのブログはこちらから
▶︎Tsuzuki Blog
ブログのことや、Webマーケティングに興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。


若手社員の仕事の捉え方にせまったインタビュー企画第2弾は、いかがでしたか?

色んな職種やワークスタイルで働く入社1年目から3年目の社会人に、引き続きどんどんインタビューをしていきます!
次回も、お楽しみにお待ちください!

社会人1年目 #リモートワーク #目標達成 #環境設定 #人的資本 #ブログ #副業

バックナンバーは、こちら
▶若手社員のWORK STORY/4つのプロジェクトをまわす新卒|煙草将央ビジネスレザーファクトリー(株)

この記事をシェアする